物価はかなり高いです
今はもっと物価上昇、値上がりも
していると思います
最初は珍しくて色々な国の料理を
食べに行ったりしていましたが
数ヶ月経つと、ご飯とお味噌汁、お鍋
ほぼ自炊していました
日本食には全く困りません
日本のスーパーやドンキで何でも
手に入ります
肉の方が野菜より安かったりします
野菜はファーマーズマーケットで
安くて新鮮な物を買っていました
コンドミニアムにバーベキューや
プール、ジャグジー付きだったり
するので、学校の友達とバーベキュー
よくしていました
ホームパーティーもよく誘われます
みんなでシェア出来る物を
持ち寄ったり、会費制だったり
お金をたくさん使う遊びは
ほとんどありませんでした
ビーチや公園、シュノーケリング
ゴルフも$20 ほどでカート付き
ハーフで回れたりしていました
外食は割高ですが、量が多いので
余った物はテイクアウトして
翌日の朝食やランチになります
毎日の日課はビーチや公園で
キレイなサンセットを見る事
ワイキキに夕方行けば無料で
本格的なフラショーが見れます
ハッピーアワーでお得にお酒も
飲めます、売ってるビールは安い
jcbカードがあれば無料でトロリーに
乗って観光気分味わったり
服は年中夏服なので身軽です
日々の生活の楽しみ方
南国のハワイ生活でゆるく
身に付けれたように思います
ただ、1年も生活するとハワイの
特別感やありがたみは間違いなく
薄れていきます
日本のコンビニ、温泉、テーマパーク
おもてなし、恋しくなります
人間は無い物ねだりをする動物
当時の私に助言するなら
目標を立てて1年くらいで
サクッと日本に帰って来るのがいいよ
3年も日本を離れると浦島太郎状態
敬語は喋れない、日々の生活に
ついていけない、流行りもわからない
私は出産、子育てもあったので
適応障害のようになりました
人生ってプラマイゼロなんだと
今になって思います
それでも海外生活はなるべく早く
視野の広さや固定観念や考え方
若いほど吸収力も良く長い人生に
活かせる多くの経験が出来ます
しかし、それより大事なのは
自分の意思で行く事
大人になれば当たり前ですが
未熟な10代のヤンチャな子が親の
手に負えず、英語くらいはと語学学校
行かせてる子などは、少し危ないなと
感じました、我が子は避けます
子供に興味を持たせるのは難しいかも
しれませんが、私はちょっと無理を
してでも、旅行に連れて行ったり
旅行先でも、地元のスーパーや公園
公共機関を利用したり、現地の生活を
感じれる事を意識的に、子連れ旅に
取り入れたりしています
私の押し付けではなく、子供自身が 行きたいなと思うのが1番です
好きな事を見つけて楽しめる事
同じ事や仕事になると難しい事も
たくさんありますが、自分自身を
ワクワクさせたり、飽きさせないのが
人生を豊かにする秘訣かなと思います
留学話から、かなり反れましたが
松山から思い切ってハワイに行った事
チャレンジ出来る精神
手に入れる事が出来たと思います
やらなかった事への後悔は最小限に
死ぬ時は面白かったと思いたい
常に心掛けて生きていきたいです